2023年7月18日の出版記念講演会の動画
先日の 講演会前半・後半に分けて UPいたしました ■講演会<前半> ■講演会<後半> (勝手ですが 質問の所 編集しました)
外国人のための日本の在留ビザ取得を得意とする東京・大手町の行政書士法人
先日の 講演会前半・後半に分けて UPいたしました ■講演会<前半> ■講演会<後半> (勝手ですが 質問の所 編集しました)
行政書士佐藤正巳事務所は行政書士法人JAPAN VISA STATUS(ジャパンビザステータス)を設立し、行政書士法人として事業を行うこととなりました。 設立に伴い、事務所所在地を現在の場所から社会保険労務士法人東京国際 …
帰化と永住権の違いについて一覧表で説明いたします。 永住者の場合は、引き続き「在留カードの交付」が行われ、7年に一度更新が必要となります。これに対し、帰化が認められると在留カードの対象ではなくなり「日本人としての戸籍が編 …
The Government of Japan has granted a maximum of one year’s status of residence for “Designated Ac …
長引く新型コロナウイルス感染症の影響で解雇され、実習の継続が困難になった技能実習生や「特定技能、技術・人文知識・国際業務などの在留資格を持つ外国人労働者が、日本国内で再就職し、就労が継続できるように日本国政府は、当面の間 …
新型コロナウイルス感染症の影響により帰国が困難な外国人について出入国在留管理局の取扱いが変わりました。 「短期滞在(90日)」を持つ帰国が困難な元中期在留者については「短期滞在(90日)」の在留期間更新申請が許可されます …
2020年7月28日 東京 ワテラスコモンホールで行われた「こんなときどうする?外国人の在留資格申請と労務管理」出版記念講演会の講演をYoutubeにアップロードいたしましたので、ご覧ください。
このたび、「こんなときどうする?外国人の在留資格申請と労務管理(2020年7月17日出版予定)」の出版を記念し、下記のとおり、講演会を開催することになりましたので、ご興味のある方はご参加いただきますようお願い申し上げます …
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止に向けた対応として、窓口混雑緩和のため3月,4月,5月又は6月中に在留期間の満了日(注)を迎える在留外国人(「特定活動(出国準備期間)」で在留する外国人を除く。)からの在留資格変更許 …
行政書士佐藤正巳事務所が開設しているtokyoimmgiration.jpのホームページに中国語(簡体中文、繁体中文)の記事を追加いたしましたのでお知らせいたします。 追加したのは以下の在留資格の説明となります 国際結婚 …